みなさま
新年あけましておめでとうございます!
2015年のお正月は、日本全国寒かったですね!
お茶の大学では、2015年もさまざまな講義の開催を予定しています!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
2015.1.6 お茶の大学
University of Cha
みなさま
新年あけましておめでとうございます!
2015年のお正月は、日本全国寒かったですね!
お茶の大学では、2015年もさまざまな講義の開催を予定しています!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
2015.1.6 お茶の大学
茶源郷まつり2014 楽しい2日間が終了しました!
お越しいただきましたみなさん!どうもありがとうございました!
今回は、我々お茶の大学のこれまでのあゆみを眺めてみることもでき、あらためていろんな方向性を感じることができました。
今後も、いろいろと楽しい授業を開催しようと思います。どうぞお楽しみに!!
お渡しした学生証は仮カードです。次回お茶大に講義に参加するまで保管しておいてください~。
また『お茶の大学図書館』は継続運営します!蔵書一覧はこちら!https://librize.com/places/371
お茶の本を寄贈してもいいよという方!ご連絡お待ちしております!
茶源郷まつり2014 会期期間の両日、和束茶カフェ特設エリアで授業を行います!事前申し込み不要・先着20名様となっています!
〇日時:2014年11月1日・2日
〇場所:グリンティ和束第2研修室研修室(和束茶カフェ
〇参加費:1コマ500円
◆11月1日(土)◆
1時間目:理科 『急須で淹れた味がする?大味覚実験』
日頃、何気なく口にしているペットボトルのお茶と急須で淹れたお茶をあらためて比べてみましょう。きっとあなたの感覚が変わります!
2時間目:家庭科 『ばぁちゃん伝授の“ちゃん袋“手作り体験』
山城地区の子なら誰でも知っている(?)、おばあちゃん
3時間目:講演会 茶業の裏側まで熱く語る!?『茶農家絶妙トークショー』
古く江戸時代より代々茶園を営んで来られた上嶋爽禄園の
和束の茶業の歴史から最新動向まで、茶業の周辺で起こる
◆11月2日(日)◆
1時間目:理科 『急須で淹れた味がする?大味覚実験』
日頃、何気なく口にしているペットボトルのお茶と急須で淹れたお茶をあらためて比べてみましょう。きっとあなたの感覚が変わります!
2時間目:社会 シモナ先生の『京都おぶぶ茶苑ヨーロッパツアー報告会』
昨年にひきつづき、今年も行われた京都おぶぶ茶苑の『日
3時間目:国語 『知的書評合戦ビブリオバトル!テーマ「源」』
昨年に引き続き、今年もお茶の大学でビブリオバトルが開
「源」から連想するおすすめの一冊を、バトラーたちがプ
見学だけでも大歓迎ですので是非お越しください!
全国のお茶大生のみなさん!
お手元にある「お茶に関する本・資料」を寄贈してあげるよ!… という方!
この方なら本を寄贈してくれるかも!という情報をお持ちの方!
ご連絡お待ちしております!ご協力よろしくお願いします~!!
なお、茶源郷まつり期間中は、お茶の大学図書館 開館記念として
特別講座を開催します!ぜひ、来てくださいね!
9月度の定例会『宇治茶の生産現場へ ~伝統の茶工場見学~』を開催しました!
秋晴れのすがすがしい一日、宇治の川べりの茶畑の見学から、山本さんの碾茶工場を見学させていただきました。
6月14日(土)に、大阪なんばにある、大阪府立大学のサテライトキャンパス内の
「まちライブラリー@大阪府立大学」で、お茶の大学定例会を開催しました。
記念すべき、第一回目の今回は「阿波晩茶をたのしむ」
初回にしては随分マイナーなところにスポットを当てた感じですが(笑)、「お茶のカテゴリーの幅広さ、奥深さ」を知る、とても興味深い勉強会になりました。
「阿波晩茶」は徳島県の一部地域で作られているお茶で、一般的な製法とは異なり、摘んだ茶葉を「ゆでる」⇒「漬ける」(お漬物のように!)⇒「乾燥」してつくる「乳酸菌発酵」のお茶です。
生徒会長 ノブさんによるレクチャ
味はもちろん、水色も香りも独特な「阿波晩茶」
ホット & アイス!「水出し」&「急冷」いろんなバリエーションでその魅力を楽しみました~!!
ご参加いただきましたみなさん!ありがとうございました!
次回、7月のお茶大定例会もお楽しみに!
2014/06/15 mituzumi
お茶の大学は、この6月より大阪なんばの“まちライブラリー@大阪府立大学”で定例会を開催させていただくことになりました!!
記念すべき 第1回は『阿波晩茶をたのしむ』
お茶でありながら乳酸菌飲料でもあり、さわやかな酸味があるのが特徴の『阿波晩茶』。
徳島県の一部地域で作られている、珍しいお茶を試飲します!
〇開催日時:6月14日(土)14時~17時
〇場所:まちライブラリー@大阪府立大学
〇参加費:500円 + 『お茶』・『番茶』・『四国徳島』にまつわる本1冊
・定例会では、毎回『お茶の大学本棚』への本の寄贈をお願いします。
・本をお持ちでない場合、運営協力金500円を頂戴いたしますのでご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
お申し込みはまちライブラリーのイベント参加申し込みフォームからお願いします。
※いくつかのイベント情報が表示されますので、6月14日【お茶の大学】を選んで申し込みください!
↓まちライブラリー イベント参加申し込みはこちら